クボデラ造作材ブログ

造作材や無垢材の注文ならクボデラ株式会社へ。

*

L型

   

300308
栂(ツガ)のL型の加工材です。
よく見ると、角にも溝が付いています。
今までに見た中でも、1、2を争う大きさです。
溝加工で一番大変なのが、L型加工とナナメ加工だそうです。

 - 未分類

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

281207
機械の技

写真だと分かりづらいですが、機械による溝加工でもきちんと計算してつくれば、ピタリ …

301004 (2)
R加工②

先ほどの栂の加工材の断面です。 Rの加工が施されているので、側面がつるつるになっ …

300221①
ハギ合わせ①

栂(ツガ)材を2枚ずつ剥ぎ合わせた物です。 ノリでくっつける部分には、どうしても …

300403③
ビフォー・アフター③

写真③はアップです。 色身も荒木の時は茶色が強いですが、加工すると薄茶色になって …

300404③
製材③

写真③は香杉を平板上に製材した物です。

300521 (1)
製材①

写真①は製材前の桧材です。パッと見では何の木か分かりません。

290223
第4回目 材種当てクイズ

今回は当センターの主力材2種と、以前にも紹介したちょっと珍しい木材です。 主力材 …

281025
カンナ

カンナ台の調子がイマイチだったようで、調整しています。 微妙な調整作業なので、リ …

290414①
製材①

珍しく3人で桧材を製材しています。 大抵は、製材担当、ムメ担当、溝付担当、仕上げ …

290704 (2)
モルダー②

雲杉の長材のモルダー仕上げが出来上がり、梱包まで終わりました。