神棚棚板仕上げ
先日神棚の棚板の作製過程をご紹介しましたが、棚板の仕上げはカンナ仕上げでした。
劉さんがカンナがけをしています。
カンナの範囲が狭く、一気に一面をかけられないので、手間のかかる作業です。
関連記事
-
-
加工
年末にむけて加工は変わらず大忙しです! 加工待ちの木材が、入口付近まで来ています …
-
-
杉のカンナ仕上げ②
適切なサイズになるよう加工しています。 、
-
-
ハギ③
雲杉のハギ材の加工が終わり、ついに完成しました! つなぎ目も分からないほどのキレ …
-
-
完成品①
昨日木取りしていた杉材が完成しました。 杉の木目や色味がとてもキレイです。
-
-
タモ色々③
こちらはタモの荒木材です。 かなり幅広で、400ミリ近くあります。
-
-
断面①
スプルスの加工材です。 溝がたくさんあるようにも見えますが、どのような断面になっ …
-
-
材種当てクイズ22回目
当センターではあまり馴染みのない材です。 ヒントは、右が日本にもある材で、左がマ …
-
-
桧②
厚手の桧材の加工の続きです。 プレーナーで厚みを落としています。
-
-
神棚ハギ合わせ②
接着中のところです。 2枚一気に接着しています。
-
-
指導
製材機の使い方を指導中です。言葉があまり通じなくても身振り手振りで教えています。
- PREV
- オーク材 ビフォーアフター③
- NEXT
- L型