材種当てクイズ!7回目!
今回は3種類かと思いきや、
左の2つは同じ木材なので、2種類になります。
ヒントは左側が辺心材の区分が明らかな木材です。
答えは右がタモで、左が米松です。
米松の辺材は白から淡黄色で、
心材は橙赤色 (イエローファー) から赤褐色 (レッドファー)と、
色身が違うのが特徴です。
一番左が多少白みがかっていて、真ん中は赤みがかっているのが
分かりますでしょうか。
日本では米松と呼んでいますが、日本のマツと同属ではなく、
トガサワラの属に類するそうです。
関連記事
-
-
所長も
本日は職人さんが少ないため、所長も加工に参加しております。
-
-
神棚ハギ合わせ①
職人さんがハギ合わせをするので、木工用接着剤を塗っています。 500ミリサイズの …
-
-
タモのナナメ加工①
タモの荒木材です。
-
-
カット
劉さんが栂材の正寸カット中です。 正寸カットはいつも小さな機材にて作業します。 …
-
-
無垢造作材にこだわっています
かつて静岡大学で行われた『マウスの実験』というものがあります。これは雄雌のマウス …
-
-
ラワン①
こちらはラワンの加工材です。 断面がどのようになっているか、分かりますでしょうか …
-
-
馬
工場長が馬の足を直しています。 当センター内にある馬は、ほとんど当センターにて作 …
-
-
新しい機材③
さあ、いよいよ天板製作の始まりです!
-
-
神棚棚板作製③
棚板にネジ穴を開けています。
-
-
協力その2
栂(ツガ)材を2人がかりで製材しています。 サイズが同じなのか、2本同時に引いて …