クボデラ造作材ブログ

造作材や無垢材の注文ならクボデラ株式会社へ。

*

材種当てクイズ!7回目!

   

300425

今回は3種類かと思いきや、
左の2つは同じ木材なので、2種類になります。
ヒントは左側が辺心材の区分が明らかな木材です。

答えは右がタモで、左が米松です。

米松の辺材は白から淡黄色で、
心材は橙赤色 (イエローファー) から赤褐色 (レッドファー)と、
色身が違うのが特徴です。
一番左が多少白みがかっていて、真ん中は赤みがかっているのが
分かりますでしょうか。
日本では米松と呼んでいますが、日本のマツと同属ではなく、
トガサワラの属に類するそうです。

 - 未分類

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

310213 (2)
梱包②

劉さんが数を確認しつつ梱包中です。 運び易いよう、短い物や長い物を組み合わせなが …

300416
長材

栂の4m級の3本溝加工材です。 かなりの迫力があります。

291222 (1)
棚作り①

住宅事業部マルトミホームの大工さんが朝から作業しています。 集成材を様々なサイズ …

300926②
ビフォー・アフター②

タモの加工が出来上がりました。 写真中央のものです。 タモはただでさえ重いので、 …

280323
配置

機械の配置が変わりました。こんなに手前でも作業しています。

300424③
ハギ合わせ仕上げ③

写真③は棚板をサイズ毎にカットしたものの出来上がりになります。 ネジ穴をあけてネ …

301115①
タモ①

タモの溝加工材です。 3メートルほどの長さです。

290130①
材種当てクイズ①

1、2、3の材種は何でしょうか? ヒントは高級材です。 答えは3の最後にあります …

290803①
カンナがけ①

職人さんがラワンの加工材に仕上げのカンナをかけています。

no image
格子

マルトミの大工さんが本日も作業中です。 ヒノキの角材を大量にカット中です。 切り …