クボデラ造作材ブログ

造作材や無垢材の注文ならクボデラ株式会社へ。

*

材種当てクイズ!22回目

   

301214
今回は2種類です。
写真の色も黄みがかっているので、木目がヒントです。
左は北米産で、右は東南アジアやニュージーランドなど太平洋地域でとれる木材です。
正解は・・・
左が米松、右がラミンでした。
ラミンは辺材と心材の色の差がほとんどなく、黄白色です。
色合いが均一なので、違った丸太から採れた製品を一緒に並べても違和感がないそうです。
乾燥時や釘打ち時に割れやすいので、注意が必要な木材です。

 - 未分類

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

280606
テント工事開始

首都圏サービスセンターの外の敷地に、木材を雨から守るため、屋根をつくります。当分 …

280920
協力

タモの荒木の木取りが終わり、2人がかりでキレイに戻しているところです。 タモ材は …

20150904②
木屑がたくさん

毎日たくさんの木屑がでます。大学の馬術部の方々が使用するため、定期的に引き取りに …

290607
突き止め

栂(ツガ)の突き止め加工です。 とてもキレイに仕上がっています。 最初と最後が神 …

290523 (2)
長材②

出来上がった桧の長材です。 フシもなく、とてもキレイです。

301018 (2)
溝加工②

先ほどの栂の溝加工材の断面です。 見事なL型加工が連なっています。

280325
ハイテク

新しい加工機材を使用しています。まだ慣れていないので、大変です。

300410 (1)
ハギ合わせ①

写真①は雲杉の荒木材をはぎ合わせ中です。

280620
テント完成!

テントが完成しました。これで外の材木も安心です!

291027
カンナ

雷さんと劉さんが、スプルスとタモの加工材をカンナにかけています。 木材の薄皮がス …

PREV
アフター
NEXT
製材