クボデラ造作材ブログ

造作材や無垢材の注文ならクボデラ株式会社へ。

*

アフター

   

301213(3)

こちらが出来上がったものです。
写真では黄色がかってしまいましたが、
右側は白っぽく、左側は深みのある茶で、
とてもキレイに仕上がっています。

 - 未分類

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

280805
土台

人が一人腰掛けられるくらいの米杉の加工材です。神社の駐車場の立て札の土台に使用す …

300129②
長材の加工②

製材していた長材の材種は、桧でした。 溝まで入って、出来上がりです!

280713
L型

L型の溝ありの加工材です。スプルース材なので、10本ありますがかなり軽いです。

290328④
弟子④

すでにラップに巻かれてしまいましたが、タモのL型加工材の完成です。

300219①
原板①

ウォールナットの原板です。 このタイプの材は、当センターではなかなかお目にかかれ …

20160304
また別の山

荒木材が4m以上積み上がっています。なかなか壮観な景色です。栂(ツガ)、桧、雲杉 …

280704

L型加工専用の刃です。加工材によっても刃を使い分けています。

290601②
R加工②

劉さんが手作業で仕上げをしています。 一本一本紙やすりでの作業を数十本分するので …

290407①
川の流れのように①

劉さんが桧の棚板に手サンダーをかけています。 幅広の材の場合、横の面は機械に入ら …

300705
溝?加工

写真①はスプルスの加工材です。 右上の方だけ直角にカットされています。 切るのに …