ビフォー・アフター③
写真③はアップです。
色身も荒木の時は茶色が強いですが、加工すると薄茶色になっています。
関連記事
-
-
弟子①
劉さんと雷さんが厚手のタモ材をL型に加工しています。 重くて硬いうえに、これだけ …
-
-
細材①
大量のタモの細材の荒木です。
-
-
カンナがけ①
職人さんがラワンの加工材に仕上げのカンナをかけています。
-
-
板目
見事な板目のタモの加工材です。木の風合いがよく出ていて、とてもキレイです。
-
-
長材②
出来上がった桧の長材です。 フシもなく、とてもキレイです。
-
-
撮影①
当社のプロモーション用の撮影がありました。 社長が、一番大きなサイズの神棚を片手 …
-
-
集成材③
メルクシパインの集成材のカットが出来上がりました!
-
-
ハギ合わせ①
栂(ツガ)材を2枚ずつ剥ぎ合わせた物です。 ノリでくっつける部分には、どうしても …
-
-
材種当てクイズ8回目
3種類の材です。 真ん中と左の材は、何度も出題されているので分かりやすいかもしれ …
-
-
長材の加工①
雷さんと新人の劉さんが、長材を製材しています。
- PREV
- ビフォー・アフター②
- NEXT
- 製材①