ビフォー・アフター③
写真③はアップです。
色身も荒木の時は茶色が強いですが、加工すると薄茶色になっています。
関連記事
-
-
ピーラー①
ピーラーの柾目と板目です。
-
-
ナラ
ナラの荒木です。穴がぽっかりあいています。全ての木材が問題なくキレイ、とはいかな …
-
-
ハギ合わせ&溝加工④
最後に、上側に深めの溝を彫り、完成です。
-
-
芸!?
次々と6枚もの栂(ツガ)材をサンダーにかけています。 ちょっとした曲芸のようです …
-
-
杉材①
4m級の杉の細材や幅広材です。 工場長が加工の指示をだしているようです。
-
-
職人さんがいっぱい①
新しい技能実習生の劉さんが、もう一人で製材をしています。 まだまだ確認しつつです …
-
-
連携プレー
劉さんが、スプルスの加工材に仕上げのサンダーをかけています。 サンダーの後ろでは …
-
-
ハギ合わせ加工①
劉さんがハギ合わせの加工準備をしています。 全面に接着剤を塗っています。 後ろに …
-
-
神棚作製
職人さんが神棚用の柱を作製中です。 手前にあるのが全部神棚の柱や棚板用の木材にな …
-
-
米松仕上げ①
写真①は米松の幅広で長い物を新人劉さんが仕上げている所です。
- PREV
- ビフォー・アフター②
- NEXT
- 製材①