材種当てクイズ2回目
今回はかなり難易度が高いです。
パッと見は似たような材に見えます。
ヒントは、右は当センターで最も多く使用される材で、左はフィリピン、マレーシア、インドネシア、ニューギニアからオーストラリア、ニュージーランドなど太平洋諸島に広く分布しており、国によって呼び名が異なる材です。
正解は・・・
右が栂(ツガ)で、左がアガチスでした。
ちなみにアガチスはニューギニアの呼び名だそうです。
日本では、南洋ヒノキ、南洋カツラと呼ばれるそうですが、ヒノキやカツラとは全く関係ありません。
関連記事
-
-
4溝
スプルスの溝加工材です。 均等な幅と深さで、2つ合わさるとまるで歯のようです。
-
-
穴あけ①
職人さんがスプルスの加工材に穴をあけています。
-
-
ナラとタモ②
写真②が右がタモで左がナラの荒木材を仕上げた物です。 ナラとタモは素人目にはなか …
-
-
杉の加工③
溝加工もはいっています。
-
-
面取り①
栂(ツガ)材を面取りしたものです。
-
-
お客様②
引き続きお客様に社長が集塵機の説明をしています。
-
-
材種当てクイズ①
1、2、3の材種は何でしょうか? ヒントは高級材です。 答えは3の最後にあります …
-
-
面取り
劉さんと陳さんで雑巾摺りの面取りをしています。 流れ作業のようにどんどん削ってい …
-
-
事務所工事②
こちらは外側が完成した様子です。
-
-
弟子④
すでにラップに巻かれてしまいましたが、タモのL型加工材の完成です。
- PREV
- ちょっと変わった溝加工と思いきや②
- NEXT
- 三角と四角