クボデラ造作材ブログ

造作材や無垢材の注文ならクボデラ株式会社へ。

*

整備

   

291211
新人の劉さんが整備士さんに機材の整備を教わっています。
整備が不十分だと怪我や故障の原因となるので、最も大切な作業です。

 - 未分類

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

290516
材種当てクイズ8回目

3種類の材です。 真ん中と左の材は、何度も出題されているので分かりやすいかもしれ …

291002 (1)
タモのナナメ加工①

こちらは、タモの細材のムメ加工が終わった物です。

290727③
ハギ合わせ&溝加工③

ハギ合わせた雲杉の左右の下側に溝が入りました。

280902
凹み

タモの加工材です。 凹みがあるので、水で濡らしています。 水を吸うと膨張するとい …

300112 (1)
神棚柱の試作①

神棚の柱を試作しています。 穴を開ける場所を調整しているところです。

301010 (2)
ナナメ加工②

タモのナナメ加工を横から見たところです。 ちょっとしたスロープのような加工です。 …

281222

新しい加工機の主と言っても過言ではないほど、毎日この場所で作業している雷さんです …

301001 (1)
ジャストカット①

劉さんが2メートルほどの桧材をカットしています。 ジャストカットの場合は、必ず手 …

290214
カット

職人さんが杉の荒木材をカットしています。 長さを整えたいときなど、片手で簡単に切 …

290622③
杉の加工③

溝加工もはいっています。