台形
ナラのナナメの加工材です。
まだ出来上がりではなく、機材で削りきれなかったピンクの部分を手作業で削らなければなりません。
最後は職人の勘で仕上げるそうです。
後方では、めずらしく雷さんと新人の劉さんが製材をしています。
関連記事
-
-
神棚ハギ合わせ①
職人さんがハギ合わせをするので、木工用接着剤を塗っています。 500ミリサイズの …
-
-
木屑がたくさん
毎日たくさんの木屑がでます。大学の馬術部の方々が使用するため、定期的に引き取りに …
-
-
加工した木材①
加工が終わった木材です。木目がとてもキレイです。
-
-
溝加工①
写真①は栂の溝加工材です。3m以上あります。 良く見るとかなり細いですが、 きれ …
-
-
事務所工事・完成!
2月の頭ごろには完成しておりましたが、 棚も作ってもらい、配置が概ね落ち着きまし …
-
-
製材②
反りがあるようで、寸法を確認しつつ、何度も削っていました。
-
-
仕事始め
明けましてあめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 朝からすでに …
-
-
鴨居突き止め加工②
栂の突き止め加工が出来上がりました。 溝3本それぞれが長さの違う突き止め加工にな …
-
-
角材①
雷さんが米杉の角材をモルダーにかけています。 手前が荒木材です。
-
-
材種当てクイズ8回目
3種類の材です。 真ん中と左の材は、何度も出題されているので分かりやすいかもしれ …