続・桧①
引き続き、厚手の桧材の溝加工をしています。
今回は4人がかりで作業しています。
真っ直ぐに溝を彫るためには、支え役を含めて4人で作業しなければなりません。
なかなか見られない光景です。
関連記事
-
-
タモ①
タモの溝加工材です。 3メートルほどの長さです。
-
-
材種当てクイズ20回目
今回は2種類です。 下は当センターではほとんど扱ったことのないアフリカ産の木材で …
-
-
栂材
栂(ツガ)の加工材です。 長さが4メートル近く、幅も300ミリほどあります。 今 …
-
-
4本溝
右がスプルス、左がタモの4本溝の加工材です。 木材の質感がそれぞれ違うので、揃っ …
-
-
材種当てクイズ!10回目!
本日は3種類になります。 1種類は赤褐色の木材の後ろにあるので、少ししか見えませ …
-
-
タモ色々①
タモの細材です。 同じサイズの物が大量にあります。
-
-
材種当てクイズ!8回目!
今回は2種類になります。 ヒントは左側は、辺材は白色、心材は淡い紅褐色からクリー …
-
-
アガチス②
アガチス材の加工が終わりました。 栂(ツガ)やスプルスと違い、つるんとした感じに …
-
-
溝加工①
劉さんと職人さんが一緒にスプルスの溝加工をしています。 2人で次々と溝を彫ってい …
-
-
オーク材 ビフォーアフター②
出来上がりです。見違えるほどキレイになりました。