集成材の作製後と溝加工①
関連記事
-
-
製材②
製材のプロ!?の陳さんが、厚手の桧材の厚みを落としています。
-
-
タモの加工材色々
かまぼこのような形の加工材と、角を面取りした加工材です。 かまぼこ型は最後の仕上 …
-
-
ビフォー・アフター②
タモの加工が出来上がりました。 写真中央のものです。 タモはただでさえ重いので、 …
-
-
加工材
タモの加工材です。 一本溝かと思いきや、もう一本溝が密かについています。 変わっ …
-
-
杉材②
こちらは先程の杉の角材を各種様々なサイズに加工したものです。 大きな材が小さな加 …
-
-
ビフォー・アフター①
タモの荒木材です。 なかなかの幅広で、長い材です。
-
-
細材①
大量のタモの細材の荒木です。
-
-
オーク材 ビフォーアフター②
出来上がりです。見違えるほどキレイになりました。
-
-
ペラペラ
米松の厚み1~2mmの物です。 製材の際に出来た物のようです。 貼りに使えそうな …
- PREV
- 集成材製作その2③
- NEXT
- 集成材の作製後と溝加工②