指導
関連記事
-
-
職人技 完成!!
昨日のつづきになります。 穴をあけた枠組みを組み合わせていきます。 組み合わせた …
-
-
木取りとその後①
写真①はスプルスの荒木材を木取りした後の物です。 使用するサイズの物が下の方にあ …
-
-
幅ハギ②
幅ハギの作製、接着をしているところです。
-
-
ハギ合わせ②
写真②はタモ材ハギ合わせが終わった物です。 幅広で短めのはぎ合わせです。
-
-
桧②
厚手の桧材の加工の続きです。 プレーナーで厚みを落としています。
-
-
オーク材 ビフォーアフター②
出来上がりです。見違えるほどキレイになりました。
-
-
カンナがけ①
写真①は職人さんがカンナの刃を調正しています。 新人劉さんに指導中のようです。
-
-
角材①
雷さんが米杉の角材をモルダーにかけています。 手前が荒木材です。
-
-
虎模様
米松の加工材です。 まるで虎の模様のようで、とてもキレイです。
-
-
神棚棚板作製②
ハギ合わせができあがりました。 この後サンダーをかけて表面を仕上げて、決まったサ …