L型
劉さんがL型の溝加工中です。
L型も形やサイズによっては
2~4回と彫るので、大変な作業です。
関連記事
-
-
職人技①
タモの溝加工材です。 右の角の部分が丸くなって、かつ、溝が入っているのが分かりま …
-
-
細材①
大量のタモの細材の荒木です。
-
-
職人の技①
マルトミホーム事業部の大先輩の職人さんが作業しています。 桧を加工しています。
-
-
材種当てクイズ22回目
当センターではあまり馴染みのない材です。 ヒントは、右が日本にもある材で、左がマ …
-
-
実践②
こちらでは、新人の劉さんが長材を製材しています。 製材はもう一人前のレベルになり …
-
-
新メンバー加入!
中国から技能実習生が3名やってきました。本日からさっそくお仕事です。よろしくお願 …
-
-
よく見ると①
写真①は雲杉の幅広加工材です。 一見1枚ものにみえます。
-
-
集成材製作②
集成材を製作する機械です。 ただ今接着中です。
-
-
米松加工①
製材済みの米松です。 赤みが強めです。 これから雷さんが加工します。
-
-
溝付け
溝の幅や深さを調整しています。難しい作業なので、溝の加工が出来る職人さんは数人し …