クボデラ造作材ブログ

造作材や無垢材の注文ならクボデラ株式会社へ。

*

材種当てクイズ!22回目

   

301214
今回は2種類です。
写真の色も黄みがかっているので、木目がヒントです。
左は北米産で、右は東南アジアやニュージーランドなど太平洋地域でとれる木材です。
正解は・・・
左が米松、右がラミンでした。
ラミンは辺材と心材の色の差がほとんどなく、黄白色です。
色合いが均一なので、違った丸太から採れた製品を一緒に並べても違和感がないそうです。
乾燥時や釘打ち時に割れやすいので、注意が必要な木材です。

 - 未分類

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

29203①
戸当り①

枠材にぴたっとはまる戸当りを作製しています。 何度も確認しながら、微調整をしてい …

20151209
ただいま倉庫建築中その4

2階建てなのでしょうか?枠組みが着々と出来ています。

291006①
職人さん勢ぞろい①

2人で雲杉の加工材の超仕上げをしています。 加工材があっという間に通過するので、 …

281128
試し中

劉さんが本番の溝加工の前に、試しの溝付けをしています。 今月あたりから溝の加工を …

300613①
ビフォー・アフター①

ナラの荒木材です。厚みが50ぐらいあります。

301114
新!実習生

今週から新たに、実習生の王さんが加わりました。 さっそく、先輩の陳さんに製材を教 …

291024
最長

栂(ツガ)の溝加工材です。 当センターで今まで見た中で最長の物です! 5メートル …

300123
カンナ

ラワンの加工材をカンナにかけています。 奥では、雷さんがムメ加工、劉さんが溝加工 …

300524①
ビフォー・アフター①

写真①は桧の幅広の荒木材です。長さもかなりあります。

300802
サンダーがけ

劉さんがタモの細材を4本いっきにサンダーにかけています。 リズムよく作業をしてい …

PREV
アフター
NEXT
製材