材種当てクイズ!22回目
今回は2種類です。
写真の色も黄みがかっているので、木目がヒントです。
左は北米産で、右は東南アジアやニュージーランドなど太平洋地域でとれる木材です。
正解は・・・
左が米松、右がラミンでした。
ラミンは辺材と心材の色の差がほとんどなく、黄白色です。
色合いが均一なので、違った丸太から採れた製品を一緒に並べても違和感がないそうです。
乾燥時や釘打ち時に割れやすいので、注意が必要な木材です。
関連記事
-
-
ホワイトアッシュ①
仕上げ前のホワイトアッシュです。
-
-
ナラのナナメ加工
キレイに角度が揃っています。 職人さんがパソコンで角度の計算をしてから、ナナメの …
-
-
面取り②
面取りした栂材も、数本集まると可愛らしい感じがします。
-
-
木取り②
写真2はサポート役の劉さんです。 ヒバを木取り中です。 いかに材料を無駄にせず、 …
-
-
ピーラー②
こちらは、ピーラーの板目です。 3本のうち2本は同じ木を切ったことが、ちょうど合 …
-
-
角材③
米杉の角材の加工が出来上がりました。ツルツルに仕上がりました!
-
-
神棚柱作製②
先ほどの写真の右側の柱の穴のあいたところに、金具を入れる作業をしています。
-
-
框①
タモ材です。キレイに加工できました。
-
-
上棟棒②
上棟棒の作成です。 1メートルの長さにカットして、作業完了です。
-
-
タモ ビフォー・アフター②
そのタモを劉さんと陳さんが加工するために運んでいます。