幅広材
写真はスプルスの幅400以上で、50厚の荒木材です。
雷さんがこれから加工するようです。
一人ではかなり重たいので大変そうです。
関連記事
-
-
新事務所・棚②
たったの1時間で立派な棚になりました! 職人さんの腕のすごさを実感しました。
-
-
T型②
見事なT型の桧の加工材が出来上がりました。
-
-
オーク材 ビフォーアフター②
出来上がりです。見違えるほどキレイになりました。
-
-
製材②
反りがあるようで、寸法を確認しつつ、何度も削っていました。
-
-
テント工事 その3
コンクリートで埋めて、土台の完成です。
-
-
お客様②
引き続きお客様に社長が集塵機の説明をしています。
-
-
サンダー
本日発送分の桧の棚板に、サンダーをかけているところです。とても美しく仕上がりまし …
-
-
L型加工①
栂(ツガ)材のL型加工の角を取っているところです。 リュウさんに若い職人さんが手 …
-
-
平割②
こちらは、陳さんが雲杉の平割を立て林場に立てかけているところです。 毎日自分の倍 …
-
-
ナナメ加工
左右ナナメの加工になっています。珍しい加工です。どこに使うのでしょうか。