カンナがけその後①
写真①は劉さんが一人でカンナの調正をしています。
関連記事
-
-
協力
この日は、当社住宅事業部マルトミホームの大工さんが来ています。 かなり厚手の杉材 …
-
-
ナナメ加工②
先ほどの栂の角材を、劉さんが手作業でナナメ加工しています。 切る場所を調整しなが …
-
-
溝加工②
こちらが出来上がった物です。 削った面も、とても綺麗です。
-
-
幕板①
写真①はラオス桧の板です。これから幕板に加工します。
-
-
集成材製作その2①
先日雷さんが製作した集成材です。
-
-
事務所工事②
こちらは外側が完成した様子です。
-
-
材種当てクイズ!20回目
今回は2種類です。 右側2つは同じものです。 左は写真では色が白っぽくなってしま …
-
-
端材処理
先週ですが、社長が端材処理の機材を試しました。 数本の木材なら、ものの数秒で細か …
-
-
マルトミの職人さん⑦
マルトミホームのベテラン職人さんに、当センター神棚倉庫の上に、木材を雨から守るた …
-
-
上棟棒②
上棟棒の作成です。 1メートルの長さにカットして、作業完了です。
- PREV
- ビフォー・アフター②
- NEXT
- カンナがけその後②

