米松仕上げ①
写真①は米松の幅広で長い物を新人劉さんが仕上げている所です。
関連記事
-
-
スプルスL型
かなり大型のスプルスのL型加工です。 40×120ミリほど削り取ったようです。
-
-
ハギ加工材②
接着が終わりました。 新聞紙がまだ付いています。
-
-
テント工事 その2
鉄筋で基礎を作って・・・
-
-
テント工事 その4
いよいよ柱の鉄骨が組まれています。立派な屋根ができそうです。
-
-
神棚柱作製①
桧の柱です。 左側が出来上がったものです。
-
-
溝加工②
こちらは、先程のヒバの溝加工材の断面図です。 なんだか可愛らしい形です。
-
-
羽目板②
こちらは米杉です。 横から見ると、はめ込めるような加工になっています。 本実(ホ …
-
-
補修
少しの割れをくっつけて、補修しています。様々な技術があります。
-
-
おがくず
午前中の加工でこんなにたくさんのおがくずが出ます。機械1台でこれだくなので、3台 …
-
-
溝加工
微妙な段差の桧の溝加工材です。 側面の色は似た感じなのですが、断面の色が3つとも …
- PREV
- ビフォー・アフター②
- NEXT
- 米松仕上げ②

