トガサワラ

こちらはトガサワラ材です。
両端には木の皮がついたままです。
当センターの木材は加工しやすいように平割がほとんどなので、このような形の材は珍しいです。
トガサワラは日本の針葉樹の中では分布が限られ、蓄積が少ないので珍しい材です。
北米から大量に輸入されている米松と同じ属のもので、よく似ています。
関連記事
-  
            
              - 
      
ビフォー・アフター
写真は赤松の荒木材です。細くて長い材です。
 
-  
            
              - 
      
タモの加工②
タモの溝加工の完成品です。
 
-  
            
              - 
      
材種当てクイズ!18回目
今回は2種類です。 ヒントは、2種類とも同じマツ科です。 正解は・・・ 右が栂( …
 
-  
            
              - 
      
機械の技
写真だと分かりづらいですが、機械による溝加工でもきちんと計算してつくれば、ピタリ …
 
-  
            
              - 
      
杉材②
こちらは先程の杉の角材を各種様々なサイズに加工したものです。 大きな材が小さな加 …
 
-  
            
              - 
      
タモとホワイトアッシュ②
ジャストカットした木材です。 右がホワイトアッシュで、左がタモです。 ホワイトア …
 
-  
            
              - 
      
サンダーがけ
劉さんがタモの細材を4本いっきにサンダーにかけています。 リズムよく作業をしてい …
 
-  
            
              - 
      
ラワン①
こちらはラワンの加工材です。 断面がどのようになっているか、分かりますでしょうか …
 
-  
            
              - 
      
整備①
陳さんが新人の劉さんにリップソーの刃の取替えを教えています。
 
-  
            
              - 
      
試験①
この日は、陳さんが技能試験を受けています。 ノミで穴を開けています。
 
