トガサワラ

こちらはトガサワラ材です。
両端には木の皮がついたままです。
当センターの木材は加工しやすいように平割がほとんどなので、このような形の材は珍しいです。
トガサワラは日本の針葉樹の中では分布が限られ、蓄積が少ないので珍しい材です。
北米から大量に輸入されている米松と同じ属のもので、よく似ています。
関連記事
-
-
オーク材 ビフォーアフター③
上がオークで、下がタモです。 オークとナラ材は似ていると言われますが、タモ材とオ …
-
-
力技②
陳さんが桧の角材を前へと押し込んでいます。 見ていて迫力ある作業です。
-
-
よく見ると②
写真②の上部を良く見ると、段差があるのが分かりますでしょうか。 実は雲杉の幅広加 …
-
-
熱血指導!?
雷さんが新人の王さんにムメ加工を指導中です。 一人前になれるよう、日々頑張ってい …
-
-
レッドシダー②
陳さんがレッドシダーの厚みを落としています。 写真では分かりませんが、2人で作業 …
-
-
職人技 つづき
またまた昨日のつづきです。 完成かと思いきや、未完成だったようです。 今日は枠組 …
-
-
製材と仕上げ②
写真③は仕上げ終わったタモ材です。
-
-
新メンバー加入!
中国から技能実習生が3名やってきました。本日からさっそくお仕事です。よろしくお願 …
-
-
米松加工③
米松の加工が完成しました。 意外に白っぽくなっているものもあります。 さわり心地 …
-
-
溝加工②
陳さんが一人で加工した、栂(ツガ)材の溝加工が出来上がりました。
