トガサワラ

こちらはトガサワラ材です。
両端には木の皮がついたままです。
当センターの木材は加工しやすいように平割がほとんどなので、このような形の材は珍しいです。
トガサワラは日本の針葉樹の中では分布が限られ、蓄積が少ないので珍しい材です。
北米から大量に輸入されている米松と同じ属のもので、よく似ています。
関連記事
-
-
木取り
工場長が雲杉材の木取りをしています。 90丁ほどあるようで、1時間くらい作業して …
-
-
溝加工①
ヒバの溝加工材です。 どのような形になっているか分かりますでしょうか。
-
-
確認
新しい機械でも、古い機械でも、最初の反りの確認は変わりません。
-
-
事務所工事①
昨日から新事務所の工事が始まりました! 元々倉庫で窓が無かったので、窓の取り付け …
-
-
巾ハギ
マルトミホームの職人さんが、防音工事に来てくれています。ハギボードを作っているよ …
-
-
神棚柱の試作②
次に穴を開けています。
-
-
加工メンバー
この日の加工メンバーは、全員実習生です。 みなさんどこで作業中か分かりますでしょ …
-
-
剥ぎ合わせ①
劉さんがかなり幅広な材を剥ぎ合わせています。
-
-
色々な材②
こちらはチェリーの加工材です。 独特の風合いと白っぽい茶色の色味ですが、月日が経 …
-
-
ハギ加工材①
栂(ツガ)材を接着しています。
