材種当てクイズ!22回目
今回は2種類です。
写真の色も黄みがかっているので、木目がヒントです。
左は北米産で、右は東南アジアやニュージーランドなど太平洋地域でとれる木材です。
正解は・・・
左が米松、右がラミンでした。
ラミンは辺材と心材の色の差がほとんどなく、黄白色です。
色合いが均一なので、違った丸太から採れた製品を一緒に並べても違和感がないそうです。
乾燥時や釘打ち時に割れやすいので、注意が必要な木材です。
関連記事
-
-
タモ ビフォー・アフター②
そのタモを劉さんと陳さんが加工するために運んでいます。
-
-
ついに完成!!
倉庫が完成しました!中にはおがくずが入ります。廃材を多々使用しているとは思えない …
-
-
神棚柱の試作②
次に穴を開けています。
-
-
ピーラー①
ピーラーの柾目と板目です。
-
-
カンナがけ②
カンナがけの出来上がりです!
-
-
スプルスL型
かなり大型のスプルスのL型加工です。 40×120ミリほど削り取ったようです。
-
-
挑戦①
劉さんが神棚用の雲板の加工の練習をしています。
-
-
杉のカンナ仕上げ①
こちらの真ん中の杉の角材を加工します
-
-
4溝
スプルスの溝加工材です。 均等な幅と深さで、2つ合わさるとまるで歯のようです。
-
-
ダブル集塵機
集塵機がついにダブルになります!現在工事中です。