クボデラ造作材ブログ

造作材や無垢材の注文ならクボデラ株式会社へ。

*

解体

   

展示会で使った床材の解体です。
大工さん一人であっという間に解体してしまいました。
写真②の床板を剥がすのが一番大変そうでした。
枠だけになると、トンカチ一つで簡単に外れていました。
写真⑤の真ん中の枠材は、材料として再利用されます!


300726 (1)

300726 (2)

300726 (3)

300726 (4)

300726 (5)

 - 未分類

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

290809

劉さんが栂(ツガ)材を溝加工しています。 写真手前が出来上がったものです。 溝が …

290606
栂材

これから加工する栂(ツガ)の荒木材が一面に広がっています。 奥では、雷さんがスプ …

290208
ムメ加工

雷さんが加工を始めるところです。 短めの栂(ツガ)材やピーラー材が、たくさん馬に …

290913①
ラワン①

雷さんがラワン材のムメ加工をしています。

300501①
米松仕上げ①

写真①は米松の幅広で長い物を新人劉さんが仕上げている所です。

290525①
溝加工①

若い職人さんが溝加工をしています。

280822
細長

長くて細い材は引くのが難しいです。こういったときは、ベテランの職人さんの出番です …

281129%e2%91%a1
米松加工②

雷さんが米松を加工しています。 機材を調整しながら、加工を進めています。

20160125
モルダー

モルダーの刃を取り替えている最中です。木材の大きさによって刃を替えます。写真に撮 …

291207 (2)
タモの加工②

タモの溝加工の完成品です。

PREV
お客様
NEXT
幕板