クボデラ造作材ブログ

造作材や無垢材の注文ならクボデラ株式会社へ。

*

解体

   

展示会で使った床材の解体です。
大工さん一人であっという間に解体してしまいました。
写真②の床板を剥がすのが一番大変そうでした。
枠だけになると、トンカチ一つで簡単に外れていました。
写真⑤の真ん中の枠材は、材料として再利用されます!


300726 (1)

300726 (2)

300726 (3)

300726 (4)

300726 (5)

 - 未分類

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

300611
△三角

写真はスプルスの特殊な加工材です。 ただの三角はそんなに珍しくありませんが、 溝 …

300330②
手作業②

桧材のカットが出来上がりました。 数は70個くらいとのことで、1個1個正確にカッ …

300926①
ビフォー・アフター①

タモの荒木材です。 なかなかの幅広で、長い材です。

20160112
暗号!?

これから使用予定のスプルース材です。板に直接、加工情報が記入されています。まるで …

310215 (1)
新事務所・棚①

マルトミのベテラン職人さんが かなり大きな棚を製作中です。

291208
カリン材

当センターではめったに見られない鮮やかな色合いのカリン材です。 これから仕上げを …

280714
仕上げ

手サンダーで仕上げています。機械で仕上げのできない加工材もあります。時間のかかる …

290407①
川の流れのように①

劉さんが桧の棚板に手サンダーをかけています。 幅広の材の場合、横の面は機械に入ら …

280523
調整終了

とある部品がなくなり、スッキリしました。使用の際、変化があるのでしょうか。どこが …

291114
色々な溝加工材

各種の溝の加工材が勢ぞろいです。 突き止め加工や、2~4本溝と色々あります。 木 …

PREV
お客様
NEXT
幕板