トガサワラ
こちらはトガサワラ材です。
両端には木の皮がついたままです。
当センターの木材は加工しやすいように平割がほとんどなので、このような形の材は珍しいです。
トガサワラは日本の針葉樹の中では分布が限られ、蓄積が少ないので珍しい材です。
北米から大量に輸入されている米松と同じ属のもので、よく似ています。
関連記事
-
-
R加工①
栂(ツガ)の加工材です。 いつもと違い、つるつるした印象です。
-
-
製材
陳さんと職人さんが長材を製材しています。 すぐ隣では、別の職人さんが厚みを落とす …
-
-
色々な溝加工
写真は下2枚がタモ材、上が栂材の溝加工になります。 深さや幅が多様な溝の加工にな …
-
-
棚作り①
住宅事業部マルトミホームの大工さんが朝から作業しています。 集成材を様々なサイズ …
-
-
超仕上げ
劉さんが栂(ツガ)の加工材の超仕上げをしています。 右手に積まれた材すべてにかけ …
-
-
製材①
写真①は製材前の桧材です。パッと見では何の木か分かりません。
-
-
ホワイトオーク②
カットの失敗は許されないので、先輩の職人も一緒に作業しています。
-
-
カット
劉さんが栂材の正寸カット中です。 正寸カットはいつも小さな機材にて作業します。 …
-
-
L三兄弟
タモのL型三兄弟!という感じの加工材です。とてもキレイな仕上がりです。
-
-
米松加工①
製材済みの米松です。 赤みが強めです。 これから雷さんが加工します。