ニヤトー②
右側の栂(ツガ)材に比べ、左のニヤトー材はうっすら桃色がかっています。
ニヤトーの産地は東南アジアやニューギニアなどで、属名では南洋桜とも言われています。
材は淡褐色、桃色、赤褐色、濃黄褐色などで、色むらがあります。
日本の真樺(マカバ)やサクラに似た材質をしており、その代用としての用途が多いようです。
関連記事
-
-
栂のL型加工②
栂の加工材。切れ込みをいれて、第一段階終了です。
-
-
所長も
本日は職人さんが少ないため、所長も加工に参加しております。
-
-
オーク材 ビフォーアフター①
オーク材の荒木です。
-
-
面取り
劉さんと陳さんで雑巾摺りの面取りをしています。 流れ作業のようにどんどん削ってい …
-
-
テント工事 その2
鉄筋で基礎を作って・・・
-
-
棚作り②
本社の棚を作るということですが、組み立ては本社で行うそうです。 かなりの量なので …
-
-
最後の仕上げ
スプルスの溝加工材がたくさんあります。 加工は終了しているのですが、最終チェック …
-
-
マーブル模様
イエローパインの加工材です。 木目がマーブル模様でとてもキレイです。
-
-
加工材
タモの加工材です。 一本溝かと思いきや、もう一本溝が密かについています。 変わっ …
-
-
タモ
タモの加工材です。 かなり複雑な形をしています。 硬いタモ材だから可能な形なので …