カリン材

当センターではめったに見られない鮮やかな色合いのカリン材です。
これから仕上げをするところです。
産地はタイやインドネシアなどの東南アジア一帯で、赤系の木材ですが、辺材が黄色っぽいので黄系の色も混じっているのが特徴です。
木材の中ではかなり硬い部類で、比重が重く、とても重硬なので傷がつきにくいそうです。
価格の高騰で、日本では流通が少なくなっています。
関連記事
-
-
米松仕上げ③
写真③が米松の幅広で長い物を仕上げたものです。
-
-
お客様②
こちらがそのホワイトアッシュの荒木材です。 名前のとおり白くて、キレイです。
-
-
桧①
右から溝付け、ムメ加工、仕上げとすべて桧の加工中です。 工場全体に桧の香りが充満 …
-
-
材種当てクイズ!7回目!
今回は3種類かと思いきや、 左の2つは同じ木材なので、2種類になります。 ヒント …
-
-
ホワイトオーク②
カットの失敗は許されないので、先輩の職人も一緒に作業しています。
-
-
R型
杉の加工材です。カウンターにでも利用するのでしょうか。見事なR型です。
-
-
増殖①
木材を立てかけるために、手摺のようなものが設置されました。
-
-
ジャストカット②
先ほどの機材でカットした栂の加工材です。 キレイにカットできました。
-
-
加工中
長い杉材を加工しています。
-
-
土台
人が一人腰掛けられるくらいの米杉の加工材です。神社の駐車場の立て札の土台に使用す …
