カンナがけ①
関連記事
-
-
ビフォー・アフター①
ナラの荒木材です。 長くて、厚みがあります。
-
-
続・防音対策
板を貼り付けて完成しました。外側も工事したりと、連日作業が続いております。
-
-
ビフォー①
こちらはチークの荒木材です。
-
-
土台
人が一人腰掛けられるくらいの米杉の加工材です。神社の駐車場の立て札の土台に使用す …
-
-
材種当てクイズ!18回目
今回は2種類です。 ヒントは、左が白が特徴の木材で、右は日本人が大好きな木です。 …
-
-
板についてきた
技能実習生の方々です。製材や仕上げ作業もだいぶ板についてきました。扱う材種によっ …
-
-
モルダー
雷さんが桧の長材をモルダー中です。 手前はカンナ掛けが終わったタモとスプルスの溝 …
-
-
仕上げ
角を丸くします。大きな機械ではできないので、手作業で仕上げています。
-
-
タモの加工材色々
かまぼこのような形の加工材と、角を面取りした加工材です。 かまぼこ型は最後の仕上 …
-
-
神棚柱作製①
桧の柱です。 左側が出来上がったものです。