ナラのナナメ加工
キレイに角度が揃っています。
職人さんがパソコンで角度の計算をしてから、ナナメの加工をします。
その作業を見たことがありませんが、どのように削っているのでしょうか。
関連記事
-
-
材種当てクイズ!21回目!
今回は2種類になります! ヒントは、学術上の樹種は同じです! 答えは、右が米ヒバ …
-
-
分担
3人の職人さんがそれぞれ分担して作業しています。木材をカットしたり、仕上げたり、 …
-
-
神棚棚板仕上げ
先日神棚の棚板の作製過程をご紹介しましたが、棚板の仕上げはカンナ仕上げでした。 …
-
-
面取り②
面取りした栂材も、数本集まると可愛らしい感じがします。
-
-
加工
左側では、劉さんがスプルスの長材に仕上げのサンダーをかけています。 長くて薄いの …
-
-
溝加工②
栂(ツガ)の溝加工材がたくさん出来上がりました。
-
-
ハギ加工材③
ハギ加工が完成しました。 キレイに仕上がりました。
-
-
溝加工②
先ほどのタモの溝加工材のアップ写真です。 突き止めの最後の部分のような、Rの仕上 …
-
-
長材
陳さんが雲杉の3~4メートルの長材を製材しています。 ねじれや曲がりをチェックし …
-
-
色々な材②
こちらはチェリーの加工材です。 独特の風合いと白っぽい茶色の色味ですが、月日が経 …
- PREV
- 溝加工②
- NEXT
- 材種当てクイズ14回目