職人技
マルトミホーム事業部の大ベテラン大工さんが、カンナの調整をしています。
手前には、自前のノミなどの道具セットが置いてあります。
これらの道具を使いこなせる大工さんは、めっきり減ってしまっているようです。
実習生のメンバーにも指導してくれる予定です。
関連記事
-
-
厚み
雷さんが雲杉の細材の厚みを落としています。 右手側に積んである細材全部の厚みを落 …
-
-
ジャストカット②
先ほどの機材でカットした栂の加工材です。 キレイにカットできました。
-
-
製材
雷さんと劉さんが2人がかりでシナの荒木を製材しています。 薄くて細いので、4、5 …
-
-
加工した木材②
加工した木材を横から見ると、見事な溝が出来ています。職人の技が見てとれます!
-
-
栂材
栂(ツガ)の加工材です。 長さが4メートル近く、幅も300ミリほどあります。 今 …
-
-
試験期間
木造の建物が、オガクズ入れなのですが、すでにいっぱいで収納場所がなくなってしまい …
-
-
神棚棚板作製⑤
神棚の棚板が完成しました。
-
-
長材の加工②
製材していた長材の材種は、桧でした。 溝まで入って、出来上がりです!
-
-
材種当てクイズ17回目
今回は5種類です。 お馴染みの木材ですが、左の3種は風合いが似ているので、見分け …
-
-
梱包
職人さんが雲杉の加工材を梱包しています。 100丁以上あるのですが、1本1本注文 …