クボデラ造作材ブログ

造作材や無垢材の注文ならクボデラ株式会社へ。

*

職人技

   

281130
マルトミホーム事業部の大ベテラン大工さんが、カンナの調整をしています。
手前には、自前のノミなどの道具セットが置いてあります。
これらの道具を使いこなせる大工さんは、めっきり減ってしまっているようです。
実習生のメンバーにも指導してくれる予定です。

 - 未分類

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

290328③
弟子③

タモのくり抜いた部分です。 かなり大きなL型だったことが分かります。

300406②
モルダー②

写真②はモルダー前の栂の荒木です。

291020 (2)
栂のR加工②

栂の角材が、見事なR加工になりました。 この加工は職人さんの手作業でしか作れませ …

291116 (2)
ハギ加工材②

接着が終わりました。 新聞紙がまだ付いています。

300704 (2)
溝加工②

きれいな溝加工になってます。

300403③
ビフォー・アフター③

写真③はアップです。 色身も荒木の時は茶色が強いですが、加工すると薄茶色になって …

300521 (2)
製材②

写真②は陳さんが桧材の反りを直しています。

290602①
R加工①

栂(ツガ)の角材です。 長さは4メートル近くあります。

300314 (2)
共同作業②

2人でした栂の溝加工の出来上がりです。

20160113
加工大忙し!

職人さんが桧にプレーナーをかけています。もうすぐ出来上がります!