クボデラ造作材ブログ

造作材や無垢材の注文ならクボデラ株式会社へ。

*

カンナ

   

281025
カンナ台の調子がイマイチだったようで、調整しています。
微妙な調整作業なので、リュウさんも勉強中です。

 - 未分類

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

300330②
手作業②

桧材のカットが出来上がりました。 数は70個くらいとのことで、1個1個正確にカッ …

300524②
ビフォー・アフター②

写真②が幅広の荒木材の出来上がった物です。 3枚取りなので、あの長さだったようで …

290208
ムメ加工

雷さんが加工を始めるところです。 短めの栂(ツガ)材やピーラー材が、たくさん馬に …

300131①
手作業①

陳さんがスプルスの溝の部分をヤスリがけしています。 長くて溝が多いので、根気のい …

281227
仕事納め

27日が加工の仕事納めです。 手前では、工場長と陳さんが木取りをしています。 奥 …

300614 (3)
ハギ合わせ加工③

別のハギ合わせ加工の出来上がったものです。 こちらは6枚のハギ合わせですが、分か …

310125 (3)
杉のカンナ仕上げ③

陳さんがカンナ仕上げをしています。

301115②
タモ②

先ほどのタモを横から見てみると、左側はなかなか複雑な溝加工になっています。

291211
整備

新人の劉さんが整備士さんに機材の整備を教わっています。 整備が不十分だと怪我や故 …

300530
材種当てクイズ!8回目!

今回は2種類になります。 ヒントは左側は、辺材は白色、心材は淡い紅褐色からクリー …

PREV
4溝
NEXT
反り直し