長材
本日は長材が多いようです。
右上では雷さんが角材を溝付け中です。
真ん中では劉さんが桧材をモルダーにかけています。
下では劉さんが仕上がった加工材を梱包中です。
冷房も無い中、今日も頑張っています!
関連記事
-
-
マルトミの職人さん⑥
マルトミホームのベテラン職人さんに、事務所内で使う加工材の注文書入れも作っていた …
-
-
色々な荒木材②
こちらは桧の角材です。 柱に使用できるくらいの太さがあります。
-
-
L型
L型の溝ありの加工材です。スプルース材なので、10本ありますがかなり軽いです。
-
-
剥ぎ合わせ①
劉さんがかなり幅広な材を剥ぎ合わせています。
-
-
溝加工②
陳さんが一人で加工した、栂(ツガ)材の溝加工が出来上がりました。
-
-
ホワイトアッシュ②
加工が終わったホワイトアッシュです。 見た目はそんなに違いがないように見えますが …
-
-
幅ハギ②
半日ほどで接着できてしまいます。 この後仕上げてカットすれば出来上がりです。
-
-
桧②
こちらは仕上がった桧の加工材です。
-
-
所長の指導②
先ほどの小さな加工は・・・杉材で、まるで積み木のようです。
-
-
確認
配送準備中です。2人がかりで丁数の確認をしてから荷台に載せます。
- PREV
- サンダーがけ
- NEXT
- 材種当てクイズ!15回目!