材種当てクイズ!12回目!
本日は2種類になります。
右側は主に寒冷地に育つ木材で、キラリと光る放射杢を持つのが特徴です。
左側は日本でもお馴染みの針葉樹の木材です。
答えは右がバーチ・左が杉です。
バーチは別名カバザクラともいい、
サクラを連想させる淡い色彩の木目を持つので、そのように呼ばれています。
関連記事
-
-
溝加工②
こちらが出来上がった物です。 削った面も、とても綺麗です。
-
-
トガサワラ
こちらはトガサワラ材です。 両端には木の皮がついたままです。 当センターの木材は …
-
-
溝加工②
溝加工前の栂(ツガ)材です。
-
-
ハギ加工①
職人さんが雲杉のハギ加工をしています。
-
-
栂のR加工②
栂の角材が、見事なR加工になりました。 この加工は職人さんの手作業でしか作れませ …
-
-
米松ビフォーアフター①
米松の荒木材です。 全体的に短めです。
-
-
黒い
ウォールナットの荒木材です。黒い色が特徴です。
-
-
ナナメ加工③
栂のナナメ加工が出来上がりました。 ナナメがキレイに揃っています。
-
-
杉 表と裏①
杉の溝付加工材です。 表面と裏面では色味などが全く違います。
-
-
調整中
GWも終了し、本日もはりきって加工しています!右下レバーで高さの調整中です。