材種当てクイズ!12回目!
本日は2種類になります。
右側は主に寒冷地に育つ木材で、キラリと光る放射杢を持つのが特徴です。
左側は日本でもお馴染みの針葉樹の木材です。
答えは右がバーチ・左が杉です。
バーチは別名カバザクラともいい、
サクラを連想させる淡い色彩の木目を持つので、そのように呼ばれています。
関連記事
-
-
あて木①
スプルスの溝加工をしています。
-
-
モルダーの前に①
雷さんが、スプルスの細材に4面モルダーをかける前に、厚みや歪みを確認しています。
-
-
師匠①
製材担当の陳さんが、先輩職人さんに相談しています。 製材中の雲杉材に反りや曲がり …
-
-
ムメ加工②
写真が②がこれから加工の荒木材です
-
-
長材の加工②
製材していた長材の材種は、桧でした。 溝まで入って、出来上がりです!
-
-
香杉
香杉の荒木材を雷さん、劉さんの2人がかりで運んでいます。 かなり重いので、大の男 …
-
-
穴あけ③
こちらが出来上がった物です。
-
-
溝加工①
二人がかりでひたすら栂(ツガ)材の溝加工をしています。 劉さんが次から次へと栂材 …
-
-
巾ハギ
マルトミホームの職人さんが、防音工事に来てくれています。ハギボードを作っているよ …
-
-
タモ ビフォー・アフター②
そのタモを劉さんと陳さんが加工するために運んでいます。