ビフォー・アフター
写真は赤松の荒木材です。細くて長い材です。
関連記事
-
-
タモの加工
色々な形のタモの加工材です。 職人の腕の見せ所です。 どんな場所に使用するのか、 …
-
-
製材②
こちらは、これから製材する米松です。 他の材より赤みがかっています。 意外にも、 …
-
-
インターン
この日は、学生さんがインターンに来ました。 さすがに、木材加工を実際に経験するの …
-
-
カンナ
カンナ台の調子がイマイチだったようで、調整しています。 微妙な調整作業なので、リ …
-
-
リップソー①
この日は、朝から新しい機材の搬入がありました。 写真は古いリップソーを運び出して …
-
-
新人さんと加工品②
こちらは栂(ツガ)の加工品です。 台形や三角形の両角なしなど、変わった形をしてい …
-
-
柱!?
まるで柱のような角材です。柱にしては短すぎるので、何に使用するのか謎です。なかな …
-
-
木取り修行①
陳さんが、一人栂(ツガ)材の木取りをしています。 手前が木取りした材です。
-
-
長材の加工②
製材していた長材の材種は、桧でした。 溝まで入って、出来上がりです!
-
-
溝加工その②-2
写真②は栂の加工材の断面です。かなり複雑な溝加工です。 奥では劉さんが木取り中で …
- PREV
- カンナがけその後③
- NEXT
- ビフォー・アフター②