製材①
写真①は製材前の桧材です。パッと見では何の木か分かりません。
関連記事
-
-
溝加工
写真①は米ヒバの角材です。 よく見ると角が面取り?されています。 曲線がとてもき …
-
-
神棚棚板作製①
本日は、神棚の棚板の作製の流れをご紹介します。 こちらはハギ合わせをしているとこ …
-
-
桧溝加工②
溝の深さを確認しながら、慎重に作業しています。
-
-
材種当てクイズ!24回目!
今回は2種類になります! 両方とも日本でお馴染みの木材です。 答えは右が桧・左が …
-
-
ナラ
ナラの荒木です。穴がぽっかりあいています。全ての木材が問題なくキレイ、とはいかな …
-
-
事務所工事①
昨日から新事務所の工事が始まりました! 元々倉庫で窓が無かったので、窓の取り付け …
-
-
タモ①
タモの溝加工材です。 3メートルほどの長さです。
-
-
L型加工②
先ほどのタモのL型加工材を、横から見たところです。
-
-
木取り修行②
曲がりや反りの判断が難しかったようで、木取りのプロの工場長に相談しています。
-
-
刃
L型加工専用の刃です。加工材によっても刃を使い分けています。