ニヤトー②

右側の栂(ツガ)材に比べ、左のニヤトー材はうっすら桃色がかっています。
ニヤトーの産地は東南アジアやニューギニアなどで、属名では南洋桜とも言われています。
材は淡褐色、桃色、赤褐色、濃黄褐色などで、色むらがあります。
日本の真樺(マカバ)やサクラに似た材質をしており、その代用としての用途が多いようです。
関連記事
-
-
製材③
3枚の板が6枚になりました。
-
-
神棚柱の試作③
神棚の柱が出来上がりました。 木の中心に穴を開けるのが、意外と難しいようです。
-
-
材種当てクイズ!16回目
今回は3種類です。 ヒントは、左側2種類はなかなか区別の難しい木材で、一番右側は …
-
-
確認
製材の済んだ木材をいよいよ加工です。注文書を確認しているところです。
-
-
スプルス溝加工①
劉さんと職人さんがスプルス材の溝加工をしています。 長材なので、2人で作業してい …
-
-
手作業②
スプルスのヤスリがけが終わりました。 すべすべに仕上がっています。
-
-
溝加工
栂の溝加工材です。 真ん中の溝加工の下の部分が、よく見ると1mmの薄さになってい …
-
-
面取り②
面取りをしたタモの加工材の断面です。 まるで蜂の巣のようにキレイに揃っています。
-
-
原板②
先ほどのウォールナットの原板の幅を少しカットしたようです。 上にカットした材が置 …
-
-
新しい機材③
さあ、いよいよ天板製作の始まりです!
