ニヤトー②

右側の栂(ツガ)材に比べ、左のニヤトー材はうっすら桃色がかっています。
ニヤトーの産地は東南アジアやニューギニアなどで、属名では南洋桜とも言われています。
材は淡褐色、桃色、赤褐色、濃黄褐色などで、色むらがあります。
日本の真樺(マカバ)やサクラに似た材質をしており、その代用としての用途が多いようです。
関連記事
-
-
また別の山
荒木材が4m以上積み上がっています。なかなか壮観な景色です。栂(ツガ)、桧、雲杉 …
-
-
ナラとタモ②
写真②が右がタモで左がナラの荒木材を仕上げた物です。 ナラとタモは素人目にはなか …
-
-
細長
長くて細い材は引くのが難しいです。こういったときは、ベテランの職人さんの出番です …
-
-
スプルス材
写真①はスプルスの荒木材です。 4mの長さが大量にあります。
-
-
押入セット②
押入セットの各部材をセットにして、箱詰めしています。 封をすれば出来上がりです!
-
-
格子
マルトミの大工さんが本日も作業中です。 ヒノキの角材を大量にカット中です。 切り …
-
-
カンナ
劉さんと職人さんとでスプルス材にカンナがけ中です。 奥では雷さんがラワンの荒木に …
-
-
長材
スプルスの長い加工材の厚みを2人がかりで落としています。 若い職人さんと劉さんが …
-
-
杉
杉の加工材です。同じ杉でも白や黄色やピンクっぽいものなど、色々な色調があります。 …
-
-
溝加工
こちらはタモの溝加工材です。
