カリン材
当センターではめったに見られない鮮やかな色合いのカリン材です。
これから仕上げをするところです。
産地はタイやインドネシアなどの東南アジア一帯で、赤系の木材ですが、辺材が黄色っぽいので黄系の色も混じっているのが特徴です。
木材の中ではかなり硬い部類で、比重が重く、とても重硬なので傷がつきにくいそうです。
価格の高騰で、日本では流通が少なくなっています。
関連記事
-
-
製材
前日に木取りした雲杉の荒木材を、主に製材を担当している陳さんが、カット専用機材で …
-
-
お盆前
工場は大忙しです。チンさんが木材の反りを直しています。その姿を工場長が見守って! …
-
-
溝加工①
劉さんと職人さんが一緒にスプルスの溝加工をしています。 2人で次々と溝を彫ってい …
-
-
弟子①
劉さんと雷さんが厚手のタモ材をL型に加工しています。 重くて硬いうえに、これだけ …
-
-
溝加工②
こちらが出来上がった物です。 削った面も、とても綺麗です。
-
-
暗号!?
これから使用予定のスプルース材です。板に直接、加工情報が記入されています。まるで …
-
-
モルダー②
雲杉の長材のモルダー仕上げが出来上がり、梱包まで終わりました。
-
-
マルトミホーム
マルトミホームの社員さんが、加工材を取りに来ました。長くて重い材も、軽々と積み込 …
-
-
集成材①
メルクシパインの集成材です。 こちらを希望の大きさにカットしていきます。
-
-
工事完成!
工事が完成して、木材を立てかけ始めました。4mくらいの木材が並ぶと迫力があります …