集成材の作製後と溝加工②
関連記事
-
-
師弟②
栂(ツガ)の戸当たりを作製しています。
-
-
神棚棚板作製①
本日は、神棚の棚板の作製の流れをご紹介します。 こちらはハギ合わせをしているとこ …
-
-
鴨居突き止め加工②
栂の突き止め加工が出来上がりました。 溝3本それぞれが長さの違う突き止め加工にな …
-
-
ちょっと変わった溝加工と思いきや②
厚さわずか3ミリメートルの栂(ツガ)の加工材でした! 当て木が立派すぎて、気が付 …
-
-
本社社員さんたち
時々、中野の本社の社員さんたちも来ます。配送をしてもらったり、助かっています!
-
-
職人の技 その後
先日の桧の加工材で、当センターで使用する材を乗せるための馬を作ってくれました! …
-
-
細材②
タモの細材を4面仕上げた後に、カットしています。
-
-
タモ
タモの加工材です。 同じタモでも、板目(イタメ・右)と柾目(マサメ・左)ではかな …
-
-
板目
見事な板目のタモの加工材です。木の風合いがよく出ていて、とてもキレイです。
-
-
面取り①
タモの加工材です。 4面面取りをしています。
- PREV
- 集成材の作製後と溝加工①
- NEXT
- 材種当てクイズ①

