拡張工事その後
立派な立て林場になりました!
材種別にわかりやすく分けられています。
あまり長い材は、入り口の大きさの関係で置くことができません。
関連記事
-
-
2種類の木材
上の木材がヒバで、下の赤い文字が書かれたものが桧です。見分けられますか?
-
-
梱包①
劉さんが、栂(ツガ)材の梱包をしています。 一本一本確かめながら、丁寧に並べてい …
-
-
溝加工色々
左からスプルス、雲杉の溝加工やムメ加工が終わり、馬の上に並べられています。 後は …
-
-
サンダー
栂(ツガ)の角材にサンダーをかけています。 4面見える場合は、4回サンダーをかけ …
-
-
雲杉①
職人さんがリップソーで雲杉の荒木の反りを直しています。
-
-
材種当てクイズ!12回目!
本日は2種類になります。 右側は主に寒冷地に育つ木材で、キラリと光る放射杢を持つ …
-
-
杉②
杉の加工が終わったものです。 溝の入ったものや細いL型など、多様な加工材になりま …
-
-
梱包①
スプルスの加工が出来上がりました。 キレイに並べて梱包します。
-
-
板目
見事な板目のタモの加工材です。木の風合いがよく出ていて、とてもキレイです。
-
-
タモのナナメ加工①
こちらは、タモの細材のムメ加工が終わった物です。
- PREV
- 材種当てクイズ!4回目
- NEXT
- 共同作業①