材種当てクイズ2回目
今回はかなり難易度が高いです。
パッと見は似たような材に見えます。
ヒントは、右は当センターで最も多く使用される材で、左はフィリピン、マレーシア、インドネシア、ニューギニアからオーストラリア、ニュージーランドなど太平洋諸島に広く分布しており、国によって呼び名が異なる材です。
正解は・・・
右が栂(ツガ)で、左がアガチスでした。
ちなみにアガチスはニューギニアの呼び名だそうです。
日本では、南洋ヒノキ、南洋カツラと呼ばれるそうですが、ヒノキやカツラとは全く関係ありません。
関連記事
-
-
L型
L型の溝ありの加工材です。スプルース材なので、10本ありますがかなり軽いです。
-
-
鴨居突き止め加工①
3人がかりで、栂(ツガ)の突き止め加工の真っ最中です。 いつもは多くて2人ですが …
-
-
栂のR加工②
栂の角材が、見事なR加工になりました。 この加工は職人さんの手作業でしか作れませ …
-
-
ただいま倉庫建築中その6
8割がた完成したそうです。もう立派な建物ですね!
-
-
テトリス②
先ほどの栂を横から見ると、まるでテトリスのように、13本の加工材が見事に組み合わ …
-
-
ナナメ加工
タモのナナメ加工です。 写真では大きく見えますが、幅は狭いものでわずか20ミリメ …
-
-
ムメ加工①
陳さんがラワンの荒木材をムメ加工しています。
-
-
防音工事終了1
防音工事が終了し、窓の外は写真のようになりました。
-
-
杉材②
こちらは先程の杉の角材を各種様々なサイズに加工したものです。 大きな材が小さな加 …
-
-
ムメ加工③
栂のムメ加工が出来上がり、梱包まで終わりました。 つるつるに仕上がっています。
- PREV
- ちょっと変わった溝加工と思いきや②
- NEXT
- 三角と四角