材種当てクイズ2回目
今回はかなり難易度が高いです。
パッと見は似たような材に見えます。
ヒントは、右は当センターで最も多く使用される材で、左はフィリピン、マレーシア、インドネシア、ニューギニアからオーストラリア、ニュージーランドなど太平洋諸島に広く分布しており、国によって呼び名が異なる材です。
正解は・・・
右が栂(ツガ)で、左がアガチスでした。
ちなみにアガチスはニューギニアの呼び名だそうです。
日本では、南洋ヒノキ、南洋カツラと呼ばれるそうですが、ヒノキやカツラとは全く関係ありません。
関連記事
-
-
桧溝加工③
桧の溝加工、最終的にはこのような形になりました。
-
-
また別の山
荒木材が4m以上積み上がっています。なかなか壮観な景色です。栂(ツガ)、桧、雲杉 …
-
-
栂の加工材
200本以上の栂(ツガ)の加工材が見事な四角にまとまっています。 木口には番号が …
-
-
杉のカンナ仕上げ②
適切なサイズになるよう加工しています。 、
-
-
桧と杉
写真①は桧の節有り加工材です
-
-
ベテラン職人さん、ありがとう!
ミゾの加工をしています。あっという間に出来上がるのでビックリです!この日で当セン …
-
-
八角形②
断面は見事な八角形です!
-
-
米松加工②
雷さんが米松を加工しています。 機材を調整しながら、加工を進めています。
-
-
続・桧①
引き続き、厚手の桧材の溝加工をしています。 今回は4人がかりで作業しています。 …
-
-
製材②
こちらは、これから製材する米松です。 他の材より赤みがかっています。 意外にも、 …
- PREV
- ちょっと変わった溝加工と思いきや②
- NEXT
- 三角と四角