クボデラ造作材ブログ

造作材や無垢材の注文ならクボデラ株式会社へ。

*

材種当てクイズ2回目

   

300226
今回はかなり難易度が高いです。
パッと見は似たような材に見えます。
ヒントは、右は当センターで最も多く使用される材で、左はフィリピン、マレーシア、インドネシア、ニューギニアからオーストラリア、ニュージーランドなど太平洋諸島に広く分布しており、国によって呼び名が異なる材です。
正解は・・・
右が栂(ツガ)で、左がアガチスでした。
ちなみにアガチスはニューギニアの呼び名だそうです。
日本では、南洋ヒノキ、南洋カツラと呼ばれるそうですが、ヒノキやカツラとは全く関係ありません。

 - 未分類

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

290110%e2%91%a1
溝加工②

2人で溝加工したスプルスの出来上がりです。

301101②
師弟②

かわりに、この日は雷さんが仕上げ担当です。

290612②
溝加工②

溝加工が終わりました。

291214
幕板(雲板)

劉さんが作成したスプルスの幕板です。 とてもキレイに仕上がっています。

290309
電気工事

この日は朝から新しいサンダー機材のための電気工事をしています。 昼にはしばらくの …

290508
木取り

劉さんが、杉材を大量に木取りしています。 今日、明日で加工する予定です。

300410 (1)
ハギ合わせ①

写真①は雲杉の荒木材をはぎ合わせ中です。

280926
ゲーム板!?

赤松の加工材です。 同じサイズがここまで揃うと、まるでゲーム板のようです。

300601①
製材と仕上げ①

写真①は陳さんと職人さんとでタモの長材の製材中です。 隣では劉さんがタモの溝加工 …

280616
テント工事 その4

いよいよ柱の鉄骨が組まれています。立派な屋根ができそうです。