クボデラ造作材ブログ

造作材や無垢材の注文ならクボデラ株式会社へ。

*

解体

   

展示会で使った床材の解体です。
大工さん一人であっという間に解体してしまいました。
写真②の床板を剥がすのが一番大変そうでした。
枠だけになると、トンカチ一つで簡単に外れていました。
写真⑤の真ん中の枠材は、材料として再利用されます!


300726 (1)

300726 (2)

300726 (3)

300726 (4)

300726 (5)

 - 未分類

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

20160127
おがくず

午前中の加工でこんなにたくさんのおがくずが出ます。機械1台でこれだくなので、3台 …

290407②
川の流れのように②

雲杉の短い加工材が連なって、川の流れのようになりました。 次々と加工機にかけると …

281011
虎模様

米松の加工材です。 まるで虎の模様のようで、とてもキレイです。

281206%e2%91%a0
職人の技①

マルトミホーム事業部の大先輩の職人さんが作業しています。 桧を加工しています。

291218②
ニヤトー②

右側の栂(ツガ)材に比べ、左のニヤトー材はうっすら桃色がかっています。 ニヤトー …

290921 (1)
製材①

雷さんが雲杉の荒木材を半分にカットしています。

290206①
真っ黒①

かなり黒い杉材です。 製材は終わったので、あとは加工待ちです。

280725②
手摺完成②

木材が倒れないように、出っ張りをつけて完成です。

20151218
何か作れるかも!?

毎日のたくさんの端材がでます。見ていると、何か作れないかなあと思ってしまいます。 …

300222 (2)
仕上げ②

桧の溝加工材の仕上がったものをビニールラップで梱包しています。

PREV
お客様
NEXT
幕板