解体
展示会で使った床材の解体です。
大工さん一人であっという間に解体してしまいました。
写真②の床板を剥がすのが一番大変そうでした。
枠だけになると、トンカチ一つで簡単に外れていました。
写真⑤の真ん中の枠材は、材料として再利用されます!
関連記事
-
-
オールラウンダー
クボデラのグループ会社マルトミホームの職人さんが、杉のハギで棚を作っています。棚 …
-
-
オーク材 ビフォーアフター②
出来上がりです。見違えるほどキレイになりました。
-
-
いろいろな加工②
先ほどのホワイトアッシュを上から見た写真です。 白くてキレイな木肌です。
-
-
製材①
雷さんが雲杉の荒木材を半分にカットしています。
-
-
連携プレー
劉さんが、スプルスの加工材に仕上げのサンダーをかけています。 サンダーの後ろでは …
-
-
材種当てクイズ!8回目!
今回は2種類になります。 ヒントは左側は、辺材は白色、心材は淡い紅褐色からクリー …
-
-
ウォールナット②
先程のウォールナットの加工が終わりました。 深みのある茶色がとてもキレイです。
-
-
リップソー③
新しいリップソーの設置が完了しました。 精度も切れ味も抜群のようです。 隣では劉 …
-
-
木取りとその後①
写真①はスプルスの荒木材を木取りした後の物です。 使用するサイズの物が下の方にあ …
-
-
タモのナナメ加工②
先程のタモのムメ加工をした物にナナメ加工をして、仕上げました。 微妙なナナメの加 …