製材①
珍しく3人で桧材を製材しています。
大抵は、製材担当、ムメ担当、溝付担当、仕上げ担当と分かれて、一人での作業が多いです。
製材がたくさんあるようです。
関連記事
-
-
ダブル加工
手前では、雲杉の溝加工をしています。 奥では、ピーラーの厚みを落とす加工を2人で …
-
-
ホワイトオーク③
写真③が出来上がった物です。10枚以上の短めの板になりました。
-
-
ビフォー・アフター①
写真①は米松の荒木材です。柱のような角材もあります。
-
-
ラワン ビフォーアフター①
ラワンの荒木材です。 かなり黄土色っぽいです。
-
-
極厚材②
写真②は杉のかなり厚みのある荒木です。 このサイズはなかなかお目にかかれない物で …
-
-
W集塵機
集塵機も2台稼動しております。人手も増やして、加工量も2倍を目指します!
-
-
テトリス③
これだけ多くの木材が並ぶと、テトリスのように見えます。 1本1本面取りもされ、キ …
-
-
プロのかんな掛け①
マルトミの大工さんがまな板にかんなを掛けています。
-
-
溝加工
劉さんが様々な形のラワンの溝加工をしています。 それぞれ溝の形が違うため、その都 …
-
-
溝加工②
溝加工前の栂(ツガ)材です。