栂の加工材です
これで1現場分ですが、まだまだあります。どこで使用する加工材か分るように記号を入れます。
建物を造るためにたくさんの木材を使用しているのだと改めて思います。
関連記事
-
-
ビフォー②
こちらもチークの荒木材です。
-
-
溝加工②
きれいな溝加工になってます。
-
-
剥ぎ合わせ②
機材の幅ギリギリの大きさです。
-
-
かんな超仕上げ②
スプルスの加工材のかんな掛けが仕上がりました。 写真では分かりにくいですが、ツル …
-
-
あて木①
スプルスの溝加工をしています。
-
-
木の海のようです
木取りのため、倉庫が材木で埋まっております。スプルスや桧、栂(ツガ)など色々な種 …
-
-
さらなる職人の技①
スプルスの溝加工の欠けた部分を直しています。 木の目を合わせることで、ほとんど目 …
-
-
材種当てクイズ!18回目
今回は2種類です。 ヒントは、左が白が特徴の木材で、右は日本人が大好きな木です。 …
-
-
杉のカンナ仕上げ③
陳さんがカンナ仕上げをしています。
-
-
プロのかんな掛け②
木屑は紙のような質感で、右の木屑はふわふわで透けています。 右側のようなふわふわ …
- PREV
- ただいま倉庫建築中その4
- NEXT
- ただいま倉庫建築中その5