巾ハギの行方
加工の機械が稼働中です。左上から加工済みの木材が出てきています。機械下の棚が先日のハギボードで作られた棚です。工場内には様々な棚がありますが、その多くが職人さんの手作りです。
関連記事
-
-
2階建て!?
今まで見た中で、一番高く積みあがっています。2階建てに匹敵するのではないでしょう …
-
-
マルトミの職人さん①
マルトミホーム事業部の大ベテラン職人さんが、本日も当センターで使用する箱を作製し …
-
-
色々な材②
こちらはチェリーの加工材です。 独特の風合いと白っぽい茶色の色味ですが、月日が経 …
-
-
長材
栂の4m級の3本溝加工材です。 かなりの迫力があります。
-
-
平割①
陳さんが栂(ツガ)の平割の厚みを落としています。 均一になるまで、何度もリップソ …
-
-
タモのナナメ加工②
タモの加工が終わり、台形のような形になりました。
-
-
ムメ加工
雷さんがムメ加工をしています。 その後ろには、右からタモ、栂(ツガ)の塊の上に、 …
-
-
幅ハギ②
幅ハギの作製、接着をしているところです。
-
-
杉②
杉の加工が終わったものです。 溝の入ったものや細いL型など、多様な加工材になりま …
-
-
職人さんがいっぱい①
新しい技能実習生の劉さんが、もう一人で製材をしています。 まだまだ確認しつつです …