仕上げ②
写真②の右側が仕上げた物で、左が何もしていないものです。
右側の表面のつるつる感が伝わるでしょうか。
こちらの木は梅だそうです。何に使用するのかは不明です。
関連記事
-
-
製材①
製材担当の陳さんが、なにやら工場長に確認しています。
-
-
プロのかんな掛け①
マルトミの大工さんがまな板にかんなを掛けています。
-
-
面取りと溝
少し変わった形の栂(ツガ)の加工材です。 浅い溝が微妙に入っております。
-
-
製材③
3枚の板が6枚になりました。
-
-
梱包①
劉さんが、栂(ツガ)材の梱包をしています。 一本一本確かめながら、丁寧に並べてい …
-
-
梱包
職人さんが雲杉の加工材を梱包しています。 100丁以上あるのですが、1本1本注文 …
-
-
タモのナナメ加工②
タモの加工が終わり、台形のような形になりました。
-
-
雲杉
雲杉の加工材です。 手摺に使うようで、角がキレイな丸になっています。 職人さんが …
-
-
杉の加工②
最後は劉さんが仕上げのサンダーをかけて、出来上がりです。
-
-
木取り①
雷さんが、栂(ツガ)材を木取りしています。 反りの状態を見ています。