クボデラ造作材ブログ

造作材や無垢材の注文ならクボデラ株式会社へ。

*

桧溝加工②

   

290719 (2)
溝の深さを確認しながら、慎重に作業しています。

 - 未分類

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

291205①
かんな超仕上げ①

劉さんと職人さんが2人でスプルスの加工材のかんな掛けをしています。 2人の動きが …

301022③
極厚③

先ほどの栂を上から見たものです。 やっぱり極厚です。

310228①
米ヒバ①

米ヒバの羽目板の断面です。 全部同じ加工と思いきや、一番上のものだけは、角が丸く …

280328
営業中ですが・・・

防音対策のため、シャッターを閉めるようになりました。かなり暗くなります。

290703
溝加工色々

左からスプルス、雲杉の溝加工やムメ加工が終わり、馬の上に並べられています。 後は …

300619 (2)
溝加工

写真はタモの溝加工材です。 8枚集まると4つ葉クローバーみたいです。

290414①
製材①

珍しく3人で桧材を製材しています。 大抵は、製材担当、ムメ担当、溝付担当、仕上げ …

281212%e2%91%a1
マルトミの職人さん②

マルトミの職人さんによる箱づくり。 小型の溝掘り用の機材を使って、溝を作っていま …

291201①
溝加工①

ヒバの溝加工材です。 どのような形になっているか分かりますでしょうか。

291012②
製材②

こちらは、これから製材する米松です。 他の材より赤みがかっています。 意外にも、 …