製材

前日に木取りした雲杉の荒木材を、主に製材を担当している陳さんが、カット専用機材で半分に切っています。
厚い材でもあっという間にカットしてしまいます。
右側の栂(ツガ)材の山は製材待ちのものです。
手前のスプルス材はこれからカットします。
関連記事
-
-
材種当てクイズ!3回目
今回も難易度が高いです。 左側はお馴染みの材ですが、右側の2本は同じ材種で、オー …
-
-
桧祭り前夜①
職人さんが桧材の木取りをしています。 手前の材も桧です。
-
-
ムメ加工①
細い栂(ツガ)の加工材がズラリと並んでいます。
-
-
長材②
出来上がった桧の長材です。 フシもなく、とてもキレイです。
-
-
杉の加工材②
先程の杉の加工材を横から見ると、様々な形の加工材がまるでパズルのように見事に組ま …
-
-
ウォールナット②
先程のウォールナットの加工が終わりました。 深みのある茶色がとてもキレイです。
-
-
ビフォー・アフター②
写真②はタモの荒木材の加工が終わった物です。 1枚の板が、3枚になりました。
-
-
杉の加工②
最後は劉さんが仕上げのサンダーをかけて、出来上がりです。
-
-
梱包②
劉さんが数を確認しつつ梱包中です。 運び易いよう、短い物や長い物を組み合わせなが …
-
-
溝加工②
スプルスの溝加工が出来上がりました。
