クボデラ造作材ブログ

造作材や無垢材の注文ならクボデラ株式会社へ。

*

製材

   

280411
奥で製材作業中です。まず製材をしないと加工が始まりません。手前の木材は製材が終わったものです。

 - 未分類

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

300925 (2)
L型加工②

先ほどのタモのL型加工材を、横から見たところです。

290803②
カンナがけ②

厚さ1ミリにも満たない木屑が出ます。

300314 (2)
共同作業②

2人でした栂の溝加工の出来上がりです。

281220
溝加工

厚みのある米松を加工しています。 主に仕上げを担当している劉さんですが、溝加工も …

291020 (1)
栂のR加工①

栂(ツガ)の角材です。

291121①
いろいろな溝加工①

上にも下にも溝のある加工材です。 中鴨居に使用します。

300420②
ビフォー・アフター②

写真②はタモの荒木材の加工が終わった物です。 1枚の板が、3枚になりました。

300403③
ビフォー・アフター③

写真③はアップです。 色身も荒木の時は茶色が強いですが、加工すると薄茶色になって …

300308
L型

栂(ツガ)のL型の加工材です。 よく見ると、角にも溝が付いています。 今までに見 …

280623
手摺

雲杉の加工材です。雨仕様でラップが巻かれているのが残念ですが、見事な楕円に仕上が …