材種当てクイズ24回目
今回は2種類です。
最近当センターでも頻繁に扱うようになった材種です。
ヒントはロシアと南洋です。
正解は・・・
左が赤松、右がメラピーでした。
赤松は主にロシア産が多く流通しており、月日が経つと白っぽい黄色から艶やかな飴色に変化するなどの特徴があるので、家具などにもよく使われます。
メラピーは以前、マンガシロの名前で流通していたそうです。
木肌にムラがなく、金褐色の光沢をもつので、南洋材としては上級のものです。
関連記事
-
-
製材
雷さんと劉さんが2人がかりでシナの荒木を製材しています。 薄くて細いので、4、5 …
-
-
解体
展示会で使った床材の解体です。 大工さん一人であっという間に解体してしまいました …
-
-
おがくず
午前中の加工でこんなにたくさんのおがくずが出ます。機械1台でこれだくなので、3台 …
-
-
突き止め加工
劉さんと職人さんがタモ材の突き止め加工をしています。 刃を離すタイミングは息を合 …
-
-
手作業②
スプルスのヤスリがけが終わりました。 すべすべに仕上がっています。
-
-
新しい機材②
2人それぞれが試運転をしています。 高さを変えたりと繊細な作業です。
-
-
長材の加工②
製材していた長材の材種は、桧でした。 溝まで入って、出来上がりです!
-
-
確認
製材の済んだ木材をいよいよ加工です。注文書を確認しているところです。
-
-
杉材①
杉の角材です。 柱などに使われる材です。
-
-
フォーク
重たい物もかなりの高さまで軽々持ち上げます。既製品や材木を、パズルのように並び変 …