材種当てクイズ21回目
今回はプロでないと判別が難しい木材2種類です。
正解は・・・
右がナラで、左がタモでした。
タモ材の方が比較的明るく、ナラ材は落ち着いた薄茶色です。
木目はタモの方がはっきりとしていて、ナラは木目が少しぼやけて見えます。
決定的な違いは、ナラには柾目材に表れる「虎斑」と呼ばれる特徴的な木目があることです。
関連記事
-
-
加工開始前
栂(ツガ)材です。厚みなどのサイズの確認中です。
-
-
大量
ずらりと並んだ杉の荒木材です。これから加工に回されます。
-
-
神棚棚板作製①
本日は、神棚の棚板の作製の流れをご紹介します。 こちらはハギ合わせをしているとこ …
-
-
職人技②
タモの溝加工材を横から見ると、ただ線が入った、R加工のように見えます。 職人技の …
-
-
製材①
写真①は製材前の桧材です。パッと見では何の木か分かりません。
-
-
突き止め
栂(ツガ)の突き止め加工です。 とてもキレイに仕上がっています。 最初と最後が神 …
-
-
お客様②
続いて、神棚の説明をしているところです。 暑い中お越しいただき、ありがとうござい …
-
-
確認
劉さんと工場長がスプルスの特殊な加工材の最終チェックしています。 よく見ると突き …
-
-
共同作業①
劉さんと雷さんが栂(ツガ)の加工材の溝付け作業をしています。 厚くて重いので、2 …
-
-
集成材製作①
雷さんが集成材を製作しているところを、劉さん、陳さんが見学しています。