クボデラ造作材ブログ

造作材や無垢材の注文ならクボデラ株式会社へ。

*

板についてきた

   

280601
技能実習生の方々です。製材や仕上げ作業もだいぶ板についてきました。扱う材種によって、様々な微調整があるので大変です。

 - 未分類

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

20160204

杉の加工材です。同じ杉でも白や黄色やピンクっぽいものなど、色々な色調があります。 …

300412
荒木材

写真はメラピーの荒木材です。 幅が400mm近く、長さも4m以上あります。 なか …

300702 (2)
ムメ加工②

写真が②がこれから加工の荒木材です

291201①
溝加工①

ヒバの溝加工材です。 どのような形になっているか分かりますでしょうか。

291115 (2)
杉の加工材②

先程の杉の加工材を横から見ると、様々な形の加工材がまるでパズルのように見事に組ま …

eyec02
こだわりと特徴

クボデラでは、杉やヒノキをはじめとする様々な造作材を取り扱っていますが、中でも特 …

301106 (1)
R加工①

スプルスのR加工材です。 見事な半円形になっています。

20160210
栂とスプルス

写真上部が栂(ツガ)材で、下がスプルスです。その違いは見て比べてみるとよく分かり …

290628①
溝加工①

よく見ると、2本同時に溝の加工をしています。

301010 (1)
ナナメ加工①

タモのナナメ加工の断面です。

PREV
加工中
NEXT
確認