ブログ

地球環境時代と木材 第1回「地球環境時代って何?―循環しない異常な社会を、子孫のための循環社会に」

一般社団法人 ウッドマイルズフォーラム 藤原 敬 第1回 地球環境時代って何?―循環しない異常な社会を、子孫のための循環社会に 「2050年までにカーボンニュートラル」? 昨年の10月国会で管総理が「2050年までに温室効果ガス排出実質ゼロにする」と所信を表明しました。 地下から石炭・石油・天然ガス…

CLT建築実証事業追加募集が始まりました

【最高強度であるS120桧CLT使い合掌で設計した建築物 艸建築工房設計】 CLT建築実証事業追加募集が始まりました 木構造振興株式会社(木構振)と公益財団法人日本住宅・木材技術センター(住木センター)は21年3月30日、令和2年度補正予算「合板・製材・集成材国際競争力強化・輸出促進対策のうち木材製…

輸入木材コストを突き上げる海上コンテナ船運賃の急騰

【大量のコンテナを輸送するコンテナ船】 輸入木材コストを突き上げる海上コンテナ船運賃の急騰 米加産製材を筆頭に、欧州産、ロシア産、東南アジア産など建築材料として用いられる輸入木材製品価格が急騰しています。輸入木材製品価格の急騰に連動して、杉や桧などの国産材製材・集成材等も顕著に値上がりしています。集…

「ここまでできる 木造建築のすすめ」をご紹介します

【高知学園大学8号棟 CLT木造3階建て】 「ここまでできる 木造建築のすすめ」をご紹介します 中大規模木造建築ポータルから21年3月30日に「ここまでできる 木造建築のすすめ」の令和2年度版の発刊案内が出ました。本書は中大規模木造建築物に取り組む皆さんに取り、最適な入門書になると思います。ぜひ、ダ…

「エシカル」の時代

「エシカル」の時代 「エシカル」という言葉を聞いたことがありますか。 エシカル(ethical)とは、「倫理的」という意味の形容詞で、法律などの縛りがなくても、みんなが正しい、公平だ、と思っていることと説明されています。SDGsへの関心の高まりもあり、エシカルという表現を取り入れるケースが増えている…

地域工務店が取り組む中大規模木造建築物

地域工務店が取り組む中大規模木造建築物 3月18日に一般社団法人JBN(Japan Builders Network)・全国工務店協会(東京都中央区、大野年司会長)の主催で、「地域工務店が取り組む中大規模木造建築物の施工管理マニュアル」オンライン講習会に参加しました。JBN中大規模木造建築物委員会の…

歴史的な外材急騰、日本向け機会損失論も

歴史的な外材急騰、日本向け機会損失論も 日本へ出荷される外材製品の輸出価格が暴騰しています。 3月に提示された21年第2四半期(4~6月)積みカナダ産SPF2×4~8(Jグレード)価格は1000~1050㌦(C&F、1000ボード㌳当たり=ノミナル換算、円換算のコスト計算は後述します)となりました。…

令和3年度新製品・新技術開発助成事業

令和3年度新製品・新技術開発助成事業 ご存じでしたか? 東京都中小企業振興公社は、都内の中小企業者等に対し、新製品・新技術の研究開発に必要な経費の一部を助成することで、技術力の強化及び新分野の開拓を促進し、東京の産業の活性化を図ることを目的とした「令和3年度 新製品・新技術開発助成事業」の募集を開始…

木材と快適性 第6回「木の生活を楽しむ」

宮崎良文グランドフェロー及び池井晴美特任助教と連携し、木材の素晴らしさを、より多くの人に知ってもらう活動を開始します 第6回 「木の生活を楽しむ」 「木材と快適性」6回シリーズの最終回を迎えました。過去の5回においては、1)「人と木材の関係」2)「快適性の考え方」3)「木材と嗅覚」、4)「木材と触覚…